▼ カテゴリの全ての記事を見る
▼次のページ
実践ビジネス塾とは (インタビューより)
実践ビジネス塾では、まだ脚光を浴びていない、ニッチでユニークなビジネスを紹介し、情報交換することをメインとして活動しています。
ビジネスに関する情報交換をすることを表面的な目的にしていますが、実際には仕事仲間を作ることが真の目的であると考えています。私は、仕事仲間は出来るだけ多い方が良いと思っています。もし仕事で何かあると、やはり近しい人に相談しますよね。
私はいつも「仕事仲間」という言葉を使っていますが、本当は、キャメルヤマモト氏がその著書で使っている「ビジネスタレント」という言葉を使いたいと思っています。全く彼の本のコンセプトの通り、それぞれの分野で才能を持ったタレントが、仲間たちとのコラボレーションによって成功していくという発想です。
ビジネス塾を開催するのは、主に夕方が多いですね。夕方であれば、組織人・サラリーマンでも参加できると思いますので、人によって、意識は千差万別ですので、ビジネスのテーマを決める場合もあれば、テーマを決めずに、その時来た人が、最新のビジネスネタを紹介したり、「それ知ってます!」などとリアクションしたりすることもあります。ただ、参加のしやすさで考えると、ある程度テーマを決めた方が良いとは考えています。
実践ビジネス塾は、不定期ではありますが去年は月に1度のペースで行っていました。今年は2ヶ月に1度程度の頻度になっています。日にちは決まっていませんが、だいたい月末に開催することが多いですね。月初は忙しい方が多いので、25日前後になってから時間設定することが多いです。
ビジネス塾を開催するに当たっては、主にメルマガを利用して集客しています。私は名刺交換する度に、メールアドレスを入力して、みなさんにメールマガジンしています。日程を決めて事前にメルマガでお知らせすると、大体10名くらいは都合がつく方が集まります。
大体1~2時間くらいの時間ですので、「集まったけれども、この人とは一言もしゃべらなかった」という風にはしたくないと思っています。それでは集まった意味が無くなってしまいますし、人によって温度差が出来てしまいますので。スタートしてから3年目になりますが、これまでに開催した回数は、30回位になります。
いままで、のべ人数で300名位の方が実践ビジネス塾に関わって下さいました。これまで参加された方の中では、20~30代の若い世代も多いですが、団体世代の方も印象に残る方が多いです。今まで、大手企業の名刺を持って第一線で活躍されていた50代後半の方が、フッと組織から卒業する瞬間が訪れる訳です。その時のギャップを感じた方々が、実践ビジネス塾で全く異なるビジネスに触れて熱くなっている姿は、40代の我々から見ても心強いものがありました。彼らからは、「オレは60越えても稼ぐんだ」という心意気が伝わります。
若い世代もユニークな方が多いです。ネットでニッチなものを販売している人など、有名ではないが変わった、面白い若い人が集まれば、彼らをプロデュースすることができるのではないかと思います。
ネット上でSNSなどのコミュニティだけを使って活動している人たちもいるようです。でも私たちは、あくまでリアルな「塾」という実体験を大切にしたいと思っています。
実践ビジネス塾という形で、インターネット上だけではなく、実際に場所を設定して定期的にミーティングを重ねていくと、そうしたネットワークが増えていくと思います。
もちろん、単純な異業種交流会のようなものにはしたくないと思っています。私も、過去何度もそのようなものに参加しましたが、なかなか本当の人脈ができたという経験がありません。その場で、名刺交換して終わってしまう。そのような場では、面白い人がいるから、ブランド力のある人がいるから、名刺交換しておけばいいかな、というある種の「スケベ心」があると思います。
でも結局、大事なのは人間性なので、ブランドとか立場は関係ありません。信頼して長くつき合えるかどうかは、そうした表面的なものではないと思います。実際、異業種交流会で出会った人の中には、反面教師のように思える人の方が結構多かったように思います。
運営会社の社名を「T&Tコンサルティング」という名前にしたのも、社名で「何の会社」と聞かれることが多いので、誰が見てもコンサルティングをしていると分かるようにしました。
T&Tというもの良く聞かれますが、TeamとTalentという意味です。独立すると、サラリーマン時代とは違って、身近に組織があって頼れる存在にすぐ当たれる訳ではありません。そこで、すぐに頼れる仲間を作りたい。きっと、他のインディペンデントでやっている人たちも同じように感じているだろう、と考えました。これが、実践ビジネス塾をスタートさせたきっかけです。
実践ビジネス塾自体は、参加者の立場にこだわっていません。インディペンデントであっても、組織人であっても、このビジネス塾に加わってくれれば、頼れる人材が見つかると思います。これまで培ってきた仕事の才能やその手順が、仲間で共有できるのではないかと思います。
もう一つのTは、タレントのTです。才能がある程度ないと、チームは成り立ちませんので、独自の才能を持っている人に声を掛けるようにしています。
自分が過去困ったこととか、とんでもない失敗談を、他人と共有する場面というのは意外と少ないと思います。親しい人との飲みの席位でしか、ないのではないでしょうか。飲みの席ではないきちんとした場で、15分くらいでも聞くことができれば、とても良い情報になります。
自分で経験したことは分かりますが、周りの人が経験したことを聞くと、とても興味深いと同時に、大変勉強になるということが、最近実感として分かりました。
そこで、最近ではライフサポートミーティングのようなテーマで開催することもあります。
いろんなテーマの話を聞いて、全く違う分野の話、新商品、差し迫って困っていることや失敗談を聞くと、自然とブレーンストーミングが始まります。どんどん新しいアイデアが出て、自分の分野にも使える発想が出ることもあります。
こうして一つのテーマを元に、ミーティングで交わした発想は、オリジナルで非常にユニークです。これらを音声や映像に収録して、全く違う業種の人にも見てもらいたい。違う業種の違う分野におけるブレーンストーミングだからこそ、自分のビジネスに生かせるヒントが得られると思います。実際に私たちは、こうしたビジネス塾で収録したコンテンツを販売する試みを始めています。
DVDやUSBにこれらのコンテンツを収録して、アマゾンで販売する試みも始めています。パッケージ商品としてネット販売する形式です。
私たちには制作会社の仲間もいますので、販売から制作、パッケージをデザインする所から出荷作業まで、自前で行います。こうしたことも、実践ビジネス塾の中でお手伝いできると思います。これもビジネス塾というチームのネットワークがあるからできる試みだと思っています。
日本人は、概して欧米人のように自己PRが得意な訳ではありません。ですから、私たちのような実践ビジネス塾という立場で、一緒にPRをしていくのが良いと考えています。特にインディペンデントとして、ビジネスを始めた人でも、サラリーマン時代の名残が消えない方が多いと思います。サラリーマンをやっていると、人とのネットワークがたくさんできた経験があります。ただ、独立した後にそれをうまく生かせない方がとても多いように思います。
そんな中でも頑張っている人を発掘して、ビジネスタレントとしてプロデュースできれば、お互いにメリットがあるのではないかと考えています。
実践ビジネス塾は、「塾」という名をつけている位ですから、将来的にはローカルで活躍しているビジネスマン達が集まる「塾」のようにしたいと思っています。
ローカルで、と言うのはひとつのキーワードだと思います。私は三重県の松坂出身なのですが、地元にたまに帰ることがあります。するといつも感じるのですが、東京と地方の情報ギャップは、今でもかなりあると思います。
ですから、普通のサラリーマンが自分の田舎に出向けば、例えば地元の学生とか子供たちを集めて、将来のビジネスに役立つことを色々と教えることが出来るのではないかと思います。
もし仮に私が来年50才になって帰ったとしたら、色々なことが地元で企画できるのではないかと思います。東京に出ている人でも様々なタイプの人がいるはずですから、それぞれが東京で身につけたことを地元で教えたり、地元で情報ネットワークを作り上げることが出来れば、地方はもっと元気になると思います。
今、私は東京にいますからビジネスでも動きやすいですし、実践ビジネス塾を主催することもできます。でも将来的には、地元で仕事をしているビジネスマンや学生にも集まることができるような姿にしたいと思っています。
| 問合せ・会社概要
問い合わせ!
実践ビジネス塾は、株式会社T&Tコンサルティングが、ビジネスパートナーと一緒に、ユニークな新規事業を企画&営業する場です。新規ビジネス情報があれば、気軽にご連絡下さい。
実践ビジネス塾 代表 乾 清和 (いぬい きよかず)
株式会社T&Tコンサルティング(ビジネスタレントカンパニー) 代表
NPO法人 日本リユース協会 代表理事
お問合せはこちらのフォームより
個人情報の保護について
当サイトで入力頂きました情報は、ご注文の処理および商品発送以外の目的で利用することはありません。当サイトの定める個人情報保護方針に基づき、厳重に管理致します。
香港で定期的に仕事のリセットをしたいと思います。この場所はお気に入りの空間です。
| 問合せ・会社概要
会社概要
実践ビジネス塾を企画運営する、㈱T&Tコンサルティング(ビジネスタレントカンパニー)のご説明をさせて頂きます。
ビジネスタレントカンパニーは、インディペンデントで活動する企業家や、企業に所属しているビジネスパーソンらが、多くの仕事仲間と様々なビジネスを企画・推進していこうというユニークかつ柔軟性のあるプロジェクトチームです。将来的には、1,000人の仕事仲間作りを目指しています。
T&T とは、TEAM(仕事仲間)と、TALENT(才能・個性)の意味です。仕事仲間の才能や個性を一緒に世にプロデユースしていきたいという気持ちを、社名にしました。
所詮、人間はひとりだけでは何も出来ません。仕事仲間と一緒に、時間と情報を共有して、ユニークな新規ビジネスを企画していくことを、常に考えて、そして仕事仲間の才能や個性を生かしたビジネスをたくさん手掛けて行きたいと考えています。
仕事仲間と一緒に稼いで、最後は社会貢献をする。 これからは、それが大事だと思います。
◆株式会社T&Tコンサルティング(ビジネスタレントカンパニー)
事業内容 ●新規事業の企画●FC本部事業サポート●営業・企画サポート●ビジネスマッチング●ホームページを使った営業サポート●ホームページコンサル
会社所在地 〒100-0006 東京都千代田区有楽町 1-1-2 日比谷三井ビル「相創の場」
tel:
代表者プロフィール⇒http://servelle.main.jp/2009/02/09/post-23.html
香港はいいですね。毎年行きたい街です。刺激がもらえて活力が生まれるような気がします。
| 問合せ・会社概要
実践ビジネス塾とは
私たちの周りには新規事業に向いたユニークな商材・サービスを持っている人がいます。また一方で、人間そのものがユニークであり一芸に秀でた優秀な人材がいます(私たちはビジネスタレントと呼んでいます)。これらの商材・サービスと人材を、マーケットと結びつけること、世に売り出すことが私たちの役目です。
営業サポート
- 営業サポート:営業サポート契約に基づいて、貴社の営業や商品企画をサポートします
- Web営業:Webサイトを使った営業サポート・企画サポートを行います。(完全成果報酬型)
- ブレーンストーミング型プレゼン
- 各種勉強会
毎月1回程度のビジネスタレントMTGを行っています。
| 問合せ・会社概要
▼次のページ