家計簿のつけ方ノートで、積み立てがラクラク
ノートでつける、一番カンタンな家計簿--- 手書き家計簿とExcelシートの例
このページは、年間12万円の積み立てができる家計簿の紹介ページです。
なぜ家計簿で積み立てが出来るのか、次のように順を追って解説します。
- 【A】要注意!目的のない家計簿はムダなんです
- 【B】グアムに行けたズボラな彼女から、あるヒントを得ました
- 【C】この家計簿に3つの魔法が宿っている!?
このページを一読するだけでも、気づきがあるはずです。
ぜひ最後までお付き合い下さい。
無料で、「まめ子の積立式家計簿」の一部をご覧になれます。
宜しければ当ページの解説とともに、お読み下さい。
※画像を右クリックして「対象をファイルに保存」を選択し、ダウンロードして下さい。
12万円あれば、海外旅行だって、
エステ三昧の一日を過ごすことだって出来ちゃう!
▼家族の健康に気を遣いながら、節約も両立させるしくみを作るのが賢い主婦。
ブリタの水
【A】 要注意!目的のない家計簿はムダなんです
家計簿さえつければ、なんとなくお金が貯まると思っているあなた!
はっきり言って、惜しい!!
何となくの目的で始めると、何となく終わってしまうもの。それが世の常です。
何事も3日坊主の人、あなたの周りにもいませんか?
なにも、高い目標を掲げなくてはいけないということではありません。
目標が高すぎても、挫折してしまうだけですからね。
そうではなく、目的をきちんと意識しましょう、ということです。
私たちの積み立て式家計簿は、目的が明確です。その目的はたったひとつ。
☆★ 「年に12万円貯めること」 ★☆
家計簿をつけ始めたその年に、12万円の積み立てを達成します。
12万円あれば、ちょっとした海外旅行へも行けますね。
→他にもこんな夢のプチ贅沢が出来ちゃいます!
「ただでさえ旦那の給料が上がらないのに、海外旅行なんてムリムリ」
とハナから諦めているあなた、ちょっと聞いてください。
この家計簿は、生活に無理を強いるものではありません。
実践すると分かるのですが、むしろ余裕ができるほどです。
そもそも、この家計簿は、ムダを見つけるためのものではありません。
まして、「あー、今日も32円合わないわ!」と嘆くためのものでもありません。
毎日の家計簿付けでストレスを溜めてしまうようでは、何が目的か分からなくなっちゃいますもの。
積み立てという目的に絞って作られた家計簿。
だからこそ「積み立て式家計簿」と銘打っています。
しかも、12万円という金額は、せいいっぱいの金額ではありません。
まったくの余裕をもっての積み立て金額なのです。
どんなものなのか、少し気になったあなた、
次の私のエピソードを聞いてください。
【B】 グアムに行けたズボラな彼女から、あるヒントを得ました
ある秋の日のお昼のことです。
私はたまにランチを一緒にする別の会社に勤めている友人と、
レストランで待ち合わせしていました。
一ヶ月ぶりくらいに会った彼女は、浅黒い顔で何やらにやにやしています。
「グアムに行ってきてさぁ。」
と、ココナッツオイルのお土産をその場でくれました。
えー!?と私は思いました。
だって、ほんの数ヶ月前までディズニーシーに行こうと何度も誘っていたのに、
だいたい「私、いまピンチなの。悪いけどパス」という返事。
彼女は、駅に近い新しい部屋に引っ越してから「お金がピンチ」を連発してたんです。
私は思わず尋ねました。
私 「なんでディズニーシーに行けないのにグァムに行くわけ?」
彼女 「社員旅行だったんだ。旅行積み立てで、皆で行ったんだよ。」
私 「えー、いまどき。て言うか、積み立てって月いくら?」
彼女 「よく分からないんだけど(笑)2000円くらいかな?」
このころ家計簿のつけ方をあれこれ試行錯誤していた私は、彼女の話を聞いてピン!ときました。
決して計画的ではない(失礼)彼女が、積み立て額も知らずにグアムに行けたんです。
このことをヒントを得て、私は積み立てを成功させる、ある3つのポイントを知ったのです。
そもそも私は、マネーに関する知識に興味を持っていました。
それで、色々な家計簿を試しました。特に金融関係でもなく、普通の仕事をしている身ですが、自分ではそこそこ計画的だと思っていました。それなのに、ほとんどの家計簿が自分には合わないと感じていました。なかなかうまく続かないし、貯まらない。
「私ってば計画性がないのかしら・・・」という悩みに打ちひしがれているときに、ちょうどグアムに行った彼女の話を聞いて、これだ!と思ったのです。誰でも、いつでも気軽にできて、なおかつ堅実にお金を貯めることができる方法です。私が知った積立て成功のポイントを、これから「3つの魔法」としてご紹介していきます。
【C】 この家計簿に3つの魔法が宿っている!?
考えてみれば、毎月2000円を12ヶ月間積立てると2万4千円になります。これを5年も積立て続ければ、12万円。グアムやハワイへの旅行なら十分可能です。でも、このことを皆分かっていても、なかなか貯められないのが現実。これには原因があります。多くの方は、何とか毎月のやりくりを頑張って、積立て用の2000円を残そう、と考えるのではないでしょうか?
でも、何とか頑張って残した2000円も、ちょっと豪華なランチ1回で飛んでしまいます。そこで、グアムに行った彼女と同じ魔法を使いましょう。
◎魔法1 はじめから、無かったつもりの"天引き"で貯まる
そうです。天引きという貯め方をするのです。
会社は保険料とか年金とかを天引きしていきます。国だって、税金を給料から天引きで持っていきます。ほぼ強制的です。誰よりも最初に支払わされる「天引き」というやり方は、100%取りっぱぐれがない悪魔のような方法なのです。だから魔法その1。最初から「無いもの」なので、残りで生活をやりくりする他にありません。
ちなみに、既にこの天引きという方法を知っていた方。すごいです。
私が知ったのは最近です。ここ1、2年まで知りませんでした。
この天引きを、次にご紹介する「魔法2」「魔法3」と組み合わせると、きっと必ず貯まりますよ。
天引きの話を聞いて、「そうか、天引きなら私にもできそう。さっそく月5万円を・・」と思ったあなた、ちょっと待った! 勢いだけで積立てを始めてしまうのは危険です。
ほとんどの方は積立てとなると、どうしても金額を多目に頑張って始めてしまいます。
その結果、頑張りすぎて「やっぱり苦しい、今月は下ろそう。自分にはムリかも!?」
となってしまうのです。
そもそも何で月5万円と思ったのですか?(思ってない方ごめんなさい)
もう一度、グアムに行った彼女の会社を思い出してみてください。
「社員旅行積立て」として貯めていたんです。ここで大事なポイントが2つ。
「魔法2」「魔法3」を立て続けにご紹介します。
◎魔法2 何の積み立てかを明確にすると貯まる
つまり目標設定です。何をやりたいのか。何にお金が必要なのか。
これを書き出してみることからすべては始まります。12万円という金額目標は明確になりましたが、じゃあ、実際に何に使うのか。この用途を明確にしておくと、成功率がグンと高まります。きっと心理的な問題だと思いますが、使うかどうかよく分からないもののために貯めるのと、「来月の5日は、アレの支払いだ!」と分かっているものに対して貯めるのとでは、全く切迫感が違います。家賃とかの「好まざる支払い」でも、旅行とかの「楽しみへの支払い」でも結構です。とにかく、何の積立かを明確にしましょう。
◎魔法3 積立て額は変動制。で無理なく貯まる
これは大切です。積立を成功するには、一番大切な考え方かもしれません。ただし多くの方がこの考え自体を理解していないので、少々説明に時間が掛かる場合が多いところでもあります。変動性の考え方と、実際のやり方を知っていれば、余裕が違います。余裕があるので、ほとんどの方が続けることができるんです。今回まとめた、「まめ子の積立式家計簿」で、この考え方については詳しく解説していますので、ぜひご一読下さい。
ここまで読んでくださったあなた。家計簿をいろいろと研究してみた私の、一番の発見をお教えします。私にとっては意外なことでした。それは、家計簿とは
「計画がすべて」
だということです。家計簿のノートやフォーマット、つけ方のルール自体は
実はそれほど重要ではありません。むしろ自分自身で、
家計簿をつけ始めるときに決めた計画が一番重要なんです。
あまりに頑張りを必要とする計画を立ててしまうと、計画自体にムリがあるので
当然生活自体にもムリが生じます。そうすると結局長続きしません。
また、この家計簿は投資などをして、資産を増やすという類のものでもありません。
無いものは、無いのですから。
でも、大丈夫です。
まずは計画の立て方を覚えるだけでも、大きな進展になるはずです。
●モニターの方の感想文その1
「"頑張ってる感"がないのが良いんです」
私もグアムに行けなかった女性と同じように、いつも「いまお金がないから」
と言って、友達からのお誘いを断っていました。
6千円のコンサートも断っていたんですが、今考えるとその倍近くを毎月
積み立て出来ているというのが不思議です。
きちんと家計を把握すれば、「埋蔵金」があるんだということが、
すごく良く分かりました。
特に、家計簿をつけ始めて2ヶ月位は面倒くささの方が先に立っていたんですが、
慣れてくるに従って、ある意味での「ラク」が出来ることに気づきました。
慣れてくると、特に気づかされたというか「なるほど!」と思えたのが、
「小さな積み立て」の大切さです。
今まで積み立てらしきものを1度だけしたことがありました。
大学の卒業旅行に行くためのものだったのですが、その前の半年間はとても
苦しく、いつも泣きそうになってバイトをしていた記憶があります。
遅くまでの授業に続いてのバイトだったので、寝不足が続いたんですね。
食費とかもギリギリの月があったりして、ほんとキツかったです。
その当時この家計簿の「小さな積み立て」という方法を知っていたら、
おそらくそんなに苦しむことはなかったと思います。
普段の家計と、目標とする旅行の積み立てとの間を取り持つ、
潤滑油のような役割だと思います。
「大きな積み立て」
「小さな積み立て」
「普段の家計」
家族を持った今でも、2人で買い物とか旅行の計画をあれこれ立てています。
今後もずっと使える考え方だと思いますので、活用していきたいと思っています。
●モニターの方の感想文その2
(F.N様/東京都・男性)
今の自分に"家計簿づけ"を、ちゃんと習慣化できるかな、というのが最初の不安でした。
結局は、まだ続いているので、不安は杞憂でした。今も続けている訳ですが、これは言ってみれば「禁煙」と同じようなものだと思いました。禁煙を始めたばかりの頃は横で吸われると、何とも我慢ならないのですが、一度慣れてきてしまえば、何ということはありません。
正直言うと、この家計簿でも、3ヶ月くらいは結構しんどいなと思いました。でもある程度慣れてくると、ほとんど意識することはありません。最初の計画をしっかりたてて、後はクセにしてしまえば、家計簿をつけていることや、お金を使わず積立てていること自体忘れるくらいでした。
実際にやってみて思ったのですが、最初にちゃんと書き出してみないとダメですね。目標とか、現在の家計状況を。積立式のマニュアルでも繰り返し出てきますが、書き出すことがすごく大事です。
頭の中で分かっているいるつもり、というのは意外とうまくいかないということに気づきました。毎月の数字をパソコンに打ち込んで数字にして、目に見える形にすることはとても大切だと思いました。今月は保険があるから3万円くらいだな、などと分かっているようで、実際は誤差とか思い出せない出費などと重なったりしていて、頭で把握するだけでは大きな誤解になることがあるのだと痛感しました。
私はまず年間のスケジュールを立ててみて、たまに発生する大き目の支出を整理してみることがから始めました。
それから、特にボーナスがあった時ですが「せっかくボーナスが入ったら、何かに使いたい」という欲求があって、それをどうするかという問題が大きかったです。この積立式を始めていなかったら、従来通り浪費して終わっていた(?)と思います。
自動車税に関しては5月だから、それ以外の月に「毎月数千円だ」といういう風に、一定額を計上するよう意識し始めててから、気分的にラクになりました。(→全文はこちら)
●モニターの方の感想文その3(セミナー会場での声)
「得られるリターンを考えると、安すぎます」

今まで、費目ごとに袋に分ける貯金術を試したり、へそくりや500円玉貯金という定番の貯金術を試した方からの意見も多く聞きました。一番よく聞かれるのが、こういう声です。
「積み立ての方法とかタイミングが違うだけで、貯金の苦しさ?は全く同じ。
それなのに、貯まるお金の金額が全然違うのがビックリでした」
貯金できる人と、出来ない人との間には、ほんのちょっとした違いしかないのですね。ぜひあなたも、「貯められる人」になってください。
お勧めコメント
マネーセミナーを主催し、年間10箇所以上を回って講演している鈴木博之氏からの推薦コメントをいただきました。鈴木さんは、ニュージーランド口座開設ツアーを第二海援隊とのコラボレーションで実施したり、有機農業視察ツアーを実施したりと、心身ともに豊かに過ごすための啓発活動を続けています。
近年、主婦やOLの方の中にも株式投資や不動産投資に取り組む方が増えています。私も株式やファンド、不動産などの相談に載ることが良くありますが、投資を考えるよりも、まずは生活スタイルを見直して頂きたいと考えています。
何よりも、まずは種銭を貯めることがとても大切です。そのためには、出費計画(予算)に基づいてシンプルかつ健康的な生活をすることで、自然と貯金ができ、種銭が貯まっていくのが理想です。そのために、この家計簿はよく考えられています。
私も、講演でいつも申し上げていますが、貯金のためには、方法とタイミングが大切です。これさえ押さえておけば、貯金はそれほど苦しくないはず。早く投資のステージをステップアップし、本当に自分がやりたいこと、やるべきことを行いましょう。
そして私も含め、みんなで社会の役に立つ活動をすることができれば、こんなに素晴らしいことはありません。
セミナー販売でも話題!!毎回、完売御礼でした!
東京地区でのマネーセミナーでは、用紙していた冊子がすべて完売。
ご購入頂いた方、ありがとうございました。
【クレジットカード決済の方】
特別価格: ダウンロード版 4,900円(税込・送料込)
カード決済により注文後、約1分でダウンロードができます!
ご注文方法は、簡単です。
下のリンクをクリックして、注文フォームへお進みください。
【代金引換・銀行振込の方】
積立式家計簿(オリジナル商品)の紹介 | |
![]() |
「まめ子の積み立て式家計簿」 一生モノのマネー知識を身につけませんか? 販売価格:4,900円(税込) |
目次
- 大きな積み立てを2つに分類しましょう
・貯金の額を決める
・自分のルールを一緒に決める
・期限と予算を決めて、夢を現実に! - もらった給料を振り分ける順番がキモなんです
・最初に払うのは家賃?貯金?それともお洋服?
・一番貯まる順番はコレ!意外な方法を大公開! - 困った時の「秘密の袋」のつくり方
・友達の結婚式のご祝儀に
・資格を取りたい!講座受講料に!
・積み立てが足りない!ピンチにはコレ!
この家計簿のおかげで、積み立て達成!(写真はアップしていきます)
- ニュージーランドに行きました
- 両親を連れてディズニーランドに行きました
- 韓国にプチ・ショッピング休暇に行きました
家計簿のつけ方-積立式ノート 新着情報
まめ子で~す
貯まるゾウ~
カンタンなルールで、
積立てできるよ!
夢だった旅行やお買い物も
サクサク実現できちゃうの!
まめ子の積立式家計簿
を考案・実践するフルカワマリコです。収入が少なくてもしっかり積立できますよ!
<PR>
- ニフィー 似顔絵フィギュア@有隣堂 秋葉原店
- フォークリフトバッテリー館
- Stick shift car Driving Techniques
- 投げ釣りの投げ方(初心者OK)
- 有機農 就農ネット
- 美容師手荒れ防止ハンドクリーム
- ガラ・ルファお魚カフェ等共同事業
- 結婚前ダイエット.com
- ゴルフシミュレータ業務用
- 内定者研修・新人研修と自己啓発
- アレルギー対策レシピ
- プチ自給自足の都会生活
- 家計簿のつけ方-積立式ノート
- ネットショップ開業・法人化サポート
- 交通事故対応.com
- フィギュア製作代行 ニフィー
- 自動おしぼり機械 介護施設用
- アイドリング不安定(そして情緒も不安定)
- 海外在住・海外出張でMT車(マニュアル車)
- シフトダウン・ヒールアンドトゥなど運転テクニック集
- 業務用醗酵ウコンNET
- 実践ビジネス塾
- [化粧品通販] ドクターズコスメセレクション
- 売上直結型Webリニューアル術 - ウェブマスター、ネットショップ店長必見
- [オフショアファンド実践会] グローバルファンド + 海外銀行のオフショア口座
- 沖縄醗酵ウコンで健康会
- ガラルファ格安販売店をお探しの法人様 マスタージャパン
- ウェルカムドール
- エルグ[erg]ブレスレット-超振動パワー- ユーロスポーツ/キーワークス
- 自己啓発本&おすすめ方法 [ 実践!ビジネス塾 通販サイト ]
- 車のメンテナンス、点検マニュアル
- 女の速習車庫入れ重点マスター 車の運転操作のコツとバックの練習方法を図解
- MT車(マニュアル車)運転の仕方と免許取得のコツ - MT車運転 最短攻略マニュアル