2回目 畑の様子を見てきました



あわや自然農園 有機無農薬野菜セット(10種類以上)送料込

旬のおまかせ九州野菜セット★12品以上+ときどきオマケ。 お中元 ギフト

【送料無料】高知の旬の野菜詰め合わせセット!!【13品目】
●【お知らせ】映像で学ぶ!プチ自給自足の世界に入門しましょう!
プチ自給自足を考えて、情報収集している方のために、映像コンテンツを制作しています。
換金目的の農作物ではない、安心安全な自家用の食べ物を、自分自身の手でつくりたい。

ところが、市販の野菜栽培の手引き書は、手にとれば分かりますが、実践する上では分かりにくいのが珠に傷です。例えばジャガイモを植えるにしても「タネイモを半分に切って、苦土石灰を切り口に塗り、土中15cmに埋める」と書かれています。たしかに手順は分かりますが、では「いつタネイモを半分に切るの?その場で?それとも前日?」「苦土石灰って何?何のために塗るの?どれくらい?」「土に埋めるって、向きはどっちに埋めるの?」などなど。いざ作業しようという段になって、細かい疑問点が噴出してきます。頭はハテナ(?)だらけです。これは、文字とイラスト・写真で見せる手引き書の限界ではないかと思います。いちいち書いていたらクドイですものね。そうは言っても、予備知識ゼロから始めようとする人は、必ずぶつかる最初のカベだと思います。

そこで、実際の家庭菜園1年目に行う作業を、いちいち映像でお見せしようというのがこの企画です。ご興味のある方は、予約も承りますので、どうぞメールでご連絡ください。
問い合わせ先:sissyneck2129@gmail.com
▼ 2回目 畑の様子を見てきましたの関連ページ(04自給家庭菜園)
- 14回目 早過ぎ!にびっくり
- 13回目 6月18日 初夏の盛り
- 12回目 6月12日 収穫祭!?
- 11回目 6月9日 様子見と消毒
- 10回目 6月1日 不織布の移植
- 9回目 5月14日 ジャガイモの芽かき
- 8回目 5月8日 ジャガイモも大きく
- 7回目 4月25日 はじめてのトンネル
- 6回目 4月25日 苗など購入
- 5回目 4月19日 カボチャのタネ持参
ページ名:2回目 畑の様子を見てきました
プチ自給自足の都会生活トップへ